広島県教育委員会が主催する「つながろうフェス2025」が2025年10月4日、そごう広島店屋上で開催される。対象は、不登校など学校での集団、学習になじめない小・中学生とその保護者、教育関係者。入場無料、申込みは9月29日までで、オンライン参加も可。
2026年卒~2029年卒の「文化放送ナースナビ」会員の看護学生が答えた希望する就職先病院ランキングが2025年9月19日に発表された。総合トップは宇都宮会場が自治医科大学附属病院、東京会場が虎の門病院など、6都市別に公開している。
人事院は2025年9月19日、2025年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分の申込状況を公表した。「教養区分」の申込者は5,914人で、前年度比1,180人増と大幅に増加。申込者数は過去最高を更新した。また、女性の申込者数・割合についても過去最高となった。
9月最後の週末は、各地の中学校でイベントが開催される。今回は、首都圏を中心とした中高一貫校で「学校見学」等が行われる学校をピックアップ。栄光学園、昭和学院秀英など10校を紹介する。説明会では、生徒が主体となって発表する学校もある。
大学通信は2025年8月5日、国公私立509大学の高校別合格者数ランキングを更新した。今回は、その中から関西大学の2025年度入試における高校別合格者ランキングを紹介。3位に岸和田、4位に四條畷、5位に寝屋川がランクインした。1位と2位は大学通信のWebサイトで確認できる。
社会人になってから英語学習経験がある人の約55%が、英語のスキルの中で「スピーキング」がもっとも苦手と感じていることが2025年9月17日、イングリッシュベル英会話の実態調査で明らかになった。英語力の課題は「瞬時に言葉が出てこない」が6割を超えた。
SCSK北海道と北海道大学産学・地域協働推進機構が主催する「北海道Society5.0みらい創造ワークショップ」が2025年10月11日から開催される。対象は高校生、高専生、大学生、社会人。申込みは10月3日まで。
河合塾は、2025年10月16日から11月30日までの期間、関東の19校舎で中学生から高校2年生とその保護者を対象に、受験対策の基礎知識を提供する講演会を開催する。進学アドバイザーが大学入試に関する最新情報を伝授し、親子で大学入試の第一歩を踏み出すきっかけとなるイベ…
2025年10月、全国47都道府県で通信制高校の合同説明会「まるごと通信制フェスタ2025」が開催される。リクメディアが主催し、自宅からオンラインで気軽に参加できる環境で各校を比較検討できる。
通信制のワオ高等学校は、2026年度の新入学入試として、2025年9月21日から10月出願の受付を開始する。10月出願の受付期間は10月20日まで。面接入試から合格発表まで年内に実施する。10月出願を対象とした「早期出願キャンペーン」も展開する。