東京都教育委員会は2025年11月7日、2025年度(令和7年度)第3学期都立高等学校転学・編入学募集について公表した。全日制は日比谷、西、国立など165校で計5,615人を募集する。
声の教育社で、長年受験の最前線に立ち、多くの講演や「リセマム相談OnLine」の相談員を務める三谷潤一氏に、これまでの相談内容や、不安を乗り切るための親の心得について話を聞いた。
石川県の2026年度(令和8年度)公立高等学校第1学年入学者募集における全日制の募集定員は、前年度比80人減の7,280人。金沢伏見(普通)と金沢西(普通)がそれぞれ40人減とする。一般入学の学力検査は2026年3月10日・11日。
埼玉県労働委員会は2025年11月7日、新たなマスコットキャラクター「たまろー」を決定したと発表した。県内在住・在勤・在学者を対象とした公募で、89作品の中から尚美学園大学3年の古山美玲氏の作品が最優秀賞に選ばれた。11月14日の県庁オープンデーでお披露目される。
2025年7月16日・17日・19日・20日の4日間で実施された2025年司法試験の合格発表が、11月12日午後4時より行われる。法務省Webサイトの司法試験ページに合格者の受験番号が掲載されるほか、法務省司法試験合格発表掲示板や試験地ごとの合格発表掲示板に合格者が掲示される。
サンデーショックによる日程変更や新設校・校名変更、募集要項を変更した学校、コース制を再編成した学校など、変化の多い2026年度の中学受験。中堅校の人気が上昇する中、広がる選択肢にどう向き合えば良いのか。SAPIX小学部、教育情報センター本部長・広野雅明氏に聞い…
11月半ばの週末は、各地の中学校でイベントが開催される。今回は、東京都を中心とした首都圏の中高一貫校で「学校見学」等が行われる学校をピックアップ。渋谷教育学園渋谷、女子学院、豊島岡女子学園など10校を紹介する。学校概要のほか、入試関係について説明する学校…
栄光ゼミナールは、埼玉県内の教室限定で、小学6年生(新中学1年生)と保護者を対象に「つまずきチェックテスト」を開催する。日程は、2025年11月29日・30日・12月6日・7日。参加無料。予約定員制。
宮崎県教育委員会は、2026年度(令和8年度)宮崎県立高等学校入学者選抜要綱や日程、定員などを発表した。全日制の募集定員は、前年度と同じ7,320人、一般入学者選抜は2026年3月4日・ 5日、推薦入学者選抜などは2月4日に検査を実施する。
ユーキャンは、2025年11月9日に実施された「行政書士試験」の解答速報を自社Webサイトで公開した。自動採点サービスや専門家による解説動画なども順次提供し、受験生が試験当日に自己採点できるよう支援する。