クイズです!「カッコの法則を推理して導きましょう」どんな言葉になるでしょう?【難易度LV3.・中辛】 | NewsCafe

クイズです!「カッコの法則を推理して導きましょう」どんな言葉になるでしょう?【難易度LV3.・中辛】

社会 ニュース
クイズです!「カッコの法則を推理して導きましょう」どんな言葉になるでしょう?【難易度LV3.・中辛】

こんにちは、謎解きイベント制作団体ThirdBoxのオダと申します。普段はX(@InfoThirdbox)やTikTok(thirdbox_info)で解けると気持ちいい謎解きを投稿したり主に関東近辺で謎解きのイベントの企画をしています。

今日は二つのカッコが登場するナゾトキです。

難易度3

【ヒント1】

今回は2つのカッコの【】と<>の意味が重要です。
それぞれ違う法則があるのですが、上2つの例示から考えてみましょう。

【ヒント2】

一つ目の例示は「栗(くり)」が「薬(くすり)」になっています。つまり中に「す」が入ったんですね。

【ヒント3】

二つ目の例示は<>に入った「芝刈り(しばかり)」が「鹿(しか)」になっています。つまり1文字目と3文字目のみ残ったことになりますね。

さぁわかりましたか?答えは次のページです!

【答え】

カッコの法則を考えるナゾトキでした。

それぞれのカッコの法則性を考えていきましょう。

【】は中の文字を足し算する言葉の中にいれるという法則です。

また、<>は中の言葉の1文字目と3文字目を拾って別の言葉に変換します。

そこまで分かったうえで問題を考えていきましょう。

カッコに入った「対決(たいけつ)」を内側のカッコから順に適用させていきましょう。まずは<>なので「対決(たいけつ)」が「たけ」になります。そして【】の効果を適用させるので左にある「おび」の中に「たけ」を入れていきましょう。そうすると「おたけび」となります。

正解は「おたけび」でした。

いかがだったでしょうか?

それでは今日も楽しく過ごしていきましょう!!ではではー

続いてこの問題、解けますか?

ヒントと答えはコチラ!


《OTONA SALONE》

特集

page top