政策改善へ「こども都庁モニター 」1,200名募集…東京都 | NewsCafe

政策改善へ「こども都庁モニター 」1,200名募集…東京都

子育て・教育 リセマム/生活・健康/小学生
こども都庁モニター(小学生向け)
  • こども都庁モニター(小学生向け)
  • こども都庁モニター(小学生向け)
  • こども都庁モニター(中高生向け)
  • こども都庁モニター(中高生向け)
 東京都は2025年4月23日より、子供の意見を踏まえて政策をバージョンアップするための「こども都庁モニター」を募集している。対象は、未就学児の保護者と小・中・高校生の計1,200名。モニター回数は、2026年3月31日までに6回程度。募集期限は5月25日。

 「こども都庁モニター」は、「チルドレンファースト」の社会実現に向けて、東京都が実施する子供目線で政策をバージョンアップするための、子供との対話を実践する取組みの一環。子供たちの意見やニーズを把握し、政策をバージョンアップすることを目的としている。モニターでは、任期内に6回程度のWebアンケートに参加し、都政に関する意見を提供する。

 募集人数は計1,200名。「未就学児(0~2歳)の保護者」「未就学児(3歳以上)の保護者」「小学生低学年(1~3年生)」「小学生高学年(4~6年生)」「中学生」「高校生相当年齢(15~18歳)」の6区分で、それぞれ200名ずつ募集する。

 モニター特典として、全員に感謝状が贈られる。小学生は、アンケート回答1回につき図書カード500円分。小学生以外は、Amazonギフトカード500円分または500東京ポイントが贈られる。特典は、任期内のアンケートがすべて終了したあとに発送される。

 応募条件は、都内在住、自身で日本語でWeb閲覧やメール利用ができる、未就学児の保護者は地方公務員でないことなど。応募締切は5月25日。応募結果は、6月下旬までにメールで通知予定。応募者多数の場合は、性別、居住地域、年齢などを考慮して選考する。申込方法は、Webサイトより受け付ける。

◆こども都庁モニター募集
モニター任期:モニターに決定した日から2026年3月31日(火)※6回程度
対象:6区分
・未就学児(0~2歳)の保護者
・未就学児(3歳以上)の保護者
・小学生低学年(1~3年生)
・小学生高学年(4~6年生)
・中学生
・高校生相当年齢(15~18歳)
人数:計1,200名(各区分200名)
応募要件:
・小学生、中学生、高校生相当年齢または未就学児の保護者(18歳未満は保護者の同意が必要)
・都内在住
・自分で(または保護者の補助を受けて)日本語でWeb閲覧やメールの利用ができる
・未就学児の保護者については、都または都内区市町村に属する地方公務員でないことなど
募集締切:2025年5月25日(日)
※応募者多数の場合は、性別・居住地域・年齢などを考慮して選考する
※6月下旬までに、応募者全員にメールで結果を通知する
申込方法:Webサイトより申し込む
《宮内みりる》

特集

page top