母親の血中PFAS濃度が子供の染色体異常に影響…信州大ら研究 | NewsCafe

母親の血中PFAS濃度が子供の染色体異常に影響…信州大ら研究

子育て・教育 リセマム/生活・健康/その他
信州大学
  • 信州大学
  • エコチル調査、信州大学、国立環境研究所「母親のPFASばく露と子どもの染色体異常:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」
 信州大学 エコチル調査甲信ユニットセンターと国立環境研究所 エコチル調査コアセンターは2024年9月18日、「母親のPFASばく露と子どもの染色体異常」に関する研究論文について発表した。母親の血中PFAS濃度が高いと、子供の染色体異常の発生が多い傾向がみられたという。

 エコチル調査 甲信ユニットセンター(信州大学)の野見山教授らの研究チームは、エコチル調査のデータを用い、妊娠中の母親の血中PFAS濃度と子供の染色体異常の関連について調べた結果、母親の血中PFAS濃度が高いと子供の染色体異常の発生が多い傾向がみられたと発表した。なお、PFASとは「ペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物」の総称。PFASは1万種類以上あるとされているが、今回はこのうち7種類のPFAS(PFOA、PFNA、PFDA、PFUnA、PFTrDA、PFHxSおよびPFOS)について、分析を行った。

 ただし、今回得られた結果で、すぐにPFASと染色体異常の関連性を結論付けることはできないという。その第1の理由は、エコチル調査でPFASを測定した約2万5,000人の妊娠のうち、すべての染色体異常をあわせた数が44例しかなく、統計的な不確実さが大きいこと。

 第2の理由として、染色体異常のほとんどは妊娠12週までに流産になるとされているが、エコチル調査ではおもに妊娠12週以降の妊婦を対象としたため、12週以前に流産した妊婦の情報(染色体異常の情報を含む)が得られていないことをあげた。

 研究をまとめた論文は、9月11日(日本時間 午後10時)付で「第三者による視点(Invited Perspectives)」と共に、「Environmental Health Perspectives(EHP Publishing)」に掲載された。その中で、より確かな結果を得るために、生物学的なメカニズムに関する実験研究や、父親の精子に着目したPFASと染色体異常の研究、妊娠前からの追跡調査等の必要性があると指摘されており、今回の研究はその必要性を示した成果として紹介された。

 信州大学 エコチル調査甲信ユニットセンターと国立環境研究所 エコチル調査コアセンターによると、残りの約7万5,000人の中の染色体異常の子供の母親の血中PFAS濃度を調べることで、より統計学的に検出力の高い調査が可能だという。また、父親の血中PFAS濃度を調べることで、父親のばく露の影響についても調査が可能だが、PFASと染色体異常との因果関係を解明するためには、エコチル調査とは別の研究方法による調査が必要だとしている。
《いろは》

特集

page top