デスク「とうとう終わった『笑っていいとも!』(フジテレビ系)だけど、さすがに最後は数字は伸びたね」 記者「特番の『グランドフィナーレ』は平均視聴率が28・1%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)で、瞬間最高視聴率は終盤場面で33・4%(同)でした」 デスク「さすが
各地で新生活が始まる季節だ。週明けから社会人デビューする人、新人を迎え指導する人、新学期が始まる人も多いことだろう。しかし同時に寝過ごしやすい時期…"春眠暁を覚えず"の季節でもある。初っぱなから遅刻などはしたくないものだが、緊張から寝付かれず、つい朝方
■イベント概要 4月2日、心のデトックスに有効的と話題の"涙活"と"dビデオ"のコラボレーションイベントが行われた。 ゲストは医師として活躍する一方で、バラエティ番組など各メディアで幅広く活動中の西川史子と感涙療法士・吉田英史。意識的に涙を流す"涙活"は日々
デスク「あまロスならぬ、ごちロス状態なんだけど…」 記者「NHK朝ドラ『ごちそうさん』は先週終わっちゃいましたからね…」 デスク「にしても、朝ドラでヒロイン・め以子をまっとうした杏(27)の日本テレビへの傾倒ぶりはどうよ?」 記者「夏の『24時間テレビ37
昨年から度々開催されている「観光立国推進会議」。今年1月に開かれた第3回では、安倍首相が「東京五輪の開催という大きなチャンスを追い風に、外国人観光客にアピールしたい」と表明し話題になった。昨年の外国人観光客の数は約1036万人と、史上初の1000万人超を記録し
英語圏において【Pay it forward】という言葉がある。日本語訳では、「恩送り」という意味だ。「恩」とは、めぐみ、いつくしみ。誰かから受けた恩を自分は別の人に送る。そして、その送られた人がさらに別の人へ渡す。そうして「恩」が世の中をぐるぐる回ってゆくことを
いよいよ4月である。近所の幼稚園でも「入園式」が行われているのである。ここ数年「保育が十分にできない状況にあり保育所に子供を預けたい」と保育所入所申請をしたが「希望する保育所が満員・仮に空きがあっても遠方すぎる…などで保育所に入所できない状態にある児
記者「昨年はNHK連続テレビ小説『あまちゃん』のミズタクこと水口琢磨としてマネージャー役が注目され、今年は映画『舟を編む』で演じた実直な国語辞典編集者役で、第37回日本アカデミー賞主演男優賞をゲットした松田龍平(30)なんですが…」 デスク「ああ、あの映画
東欧の国ルーマニアでは、毎年多くの一般市民が野犬被害に遭っているといい、2006年には邦人男性が野犬に噛まれ亡くなるという事件も発生している。野犬問題はルーマニア政府の中でも非常に大きな関心事項ながら、相手は生き物…対策には時間がかかることだろう。 日本
4月になり、新年度がスタートしました。渋谷に行って見ると、「ぞうを探しています」との張り紙がありました。読んでみると、「ぞう税が嫌い」との理由でどこかに行ってしまったとか。消費税が5%から8%に「増税」されることに合わせたシャレだったのです。鉄道の料金も