東京理科大学は2025年10月16日、理学部第一部に新設される「科学コミュニケーション学科」の理念を具現化する企画として、中高生・保護者・教員を対象に「高校生のためのノーベル賞解説」をオンライン開催する。参加費無料、事前申込制。 東京理科大学は2026年4月、理学部第一部に「科学コミュニケーション学科」を新設する(神楽坂キャンパス/入学定員80名)。今回のイベントは、同学科の目的である「科学をわかりやすく社会へ発信し、科学と社会の架け橋となる人材の育成」の理念を象徴する企画となっている。 講演では、同学科に就任予定教員がノーベル賞(生理学・医学賞、物理学賞、化学賞)についてわかりやすく解説する。また、理科系研究室(生命科学、物理学、化学)の紹介も行われ、高校での理科の学びが大学、さらに社会にどのように広がるのかを体感することができるプログラムを提供する。 科学コミュニケーション学科は、日本唯一の名称をもち、多くの情報があふれるデジタル社会において、情報の真偽を見極め、社会課題を解決する能力を育成することを目的としている。高度に細分化された科学技術が、専門家以外にも理解され、活用される社会の実現を目指し、科学を多面的に伝える能力を身に付ける。高度な情報学やデータサイエンス、科学コミュニケーションの知識を活用し、科学の面白さや科学技術をめぐる課題を、社会に対し適切に伝える方法を学ぶことができる。◆科学コミュニケーション学科説明会「高校生のためのノーベル賞解説&理科系研究室ガイド」日時:2025年10月16日(木) 18:00~19:00会場:Zoomによるオンライン配信対象:中高生・保護者・教員募集人数:人数制限なし参加費:無料申込方法:専用フォームより申し込む【理学部第一部 科学コミュニケーション学科(DSC)】設置場所:東京理科大学 神楽坂キャンパス(東京都新宿区神楽坂1-3)開設時期:2026年4月学位:学士(理学)入学定員:80名(収容定員320名)