大学入試センターは、2026年度(令和8年度)大学入学共通テストについて受付最終日午後5時現在の出願総数は49万1,272人と公表し、前年度同時期の出願総数より6,704人増加した。このあと、2025年10月10日(金)午前10時~17日(金)午後5時までは出願登録の内容を修正できる期間となる。この期間を過ぎると、出願内容の変更は一部を除きできないため、以下のポイントを必ず確認してほしい。出願内容の確認・訂正方法 出願内容の確認・訂正期間中は、氏名や住所、登録教科などのすべての出願内容の訂正が可能である。ただし、登録した顔写真が承認(「受付できる写真」と判定)された場合は、写真の変更はできない。 出願内容の確認・訂正期間経過後は、一部を除き一切訂正できないので、必ずこの期間中に確認および修正、必要であれば支払いをすることを忘れずに行ってほしい。 出願内容の確認・訂正期間経過後も随時修正できるのは、メールアドレスとパスワード。氏名(漢字など・カナ)、生年月日・電話番号は指定の期間を除き修正可能である。修正不可能な期間は、2025年10月3日午後5時~10月10日午前10時、2025年11月26日午後5時~12月10日午前10時、2026年1月8日午後5時~1月26日午前10時となっている。修正の手順共通テスト出願サイトのマイページにログインし、トップページの「出願内容の確認・訂正」を選択する。「出願内容を訂正する」を選択し、訂正や再登録を行う。訂正により検定料などの追加支払いが発生した場合は、「支払いを行う」ボタンが表示されるので、出願時と同様に支払方法を選択し、検定料などを支払う。追加分の検定料等の支払期間は、10月10日午前10時~10月17日午後11:59。支払期限までに支払いが完了していない場合は登録教科数や成績の閲覧の希望の有無が訂正する前の登録内容のままとなる。【追加支払いが発生する場合】登録教科数「2教科以下」→「3教科以上」に変更した場合成績の閲覧の希望「希望しない」→「希望する」に変更した場合 ※支払いの際には、追加支払金額のほか、支払方法を問わず、一律で「188円」の手数料がかかる【減額(払戻)が発生する場合】登録教科数「3教科以上」→「2教科以下」に変更した場合成績の閲覧の希望「希望する」→「希望しない」に変更した場合 ※検定料等の支払方法としてコンビニエンスストア又はPay-easy(ペイジー)を選択した場合は、払戻に銀行振込手数料などがかかる なお、顔写真、イヤホン不適合措置申請登録に不備があった場合、メールおよびマイページの「お知らせ」に通知されているので、必ず再登録をすること。 また、最新の情報は必ず大学入試センターの公式サイトで確認してほしい。