【中学受験】AERAムック「偏差値だけに頼らない中高一貫校選」発売 | NewsCafe

【中学受験】AERAムック「偏差値だけに頼らない中高一貫校選」発売

子育て・教育 リセマム/教育・受験/小学生
AERA MOOK「偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2026」
  • AERA MOOK「偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2026」
  • 中高一貫校選び2026の内容
  • 中高一貫校選び2026の内容
  • 中高一貫校選び2026の内容
 2025年7月15日、朝日新聞出版から最新の中学受験&学校選びがわかるAERAムック「偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2026」が発売された。学校取材ルポや、中高一貫校の先生らによる入試問題座談会、学校説明会の徹底活用法、全国387校の大学合格実績一覧データなど、さまざまな情報が盛り込まれている。

 志望校や受験校を選ぶ際、「誰かの価値観」や「偏差値の高さ」に縛られることなく、わが子にあった学校を見極め、選ぶ時代が本格的に始まっている。同書では、偏差値の輪切りでは見えてこない、全国の中高一貫校の魅力を総力取材した。

 巻頭特集「多様な学びができる学校」では、探究型の授業や体験活動、幅広いカリキュラムがある学校など、全国の7校を取材。さらに、学校を選ぶのに必要な視点を専門家に取材し、10のヒントにまとめた。

 中学受験の入試問題座談会では、入試問題をつくっている先生方と、子供たちに受験指導をしている塾講師が、問題に込めた思いや狙いなどを徹底討論。国語、算数、社会、理科の教科ごとに特集している。

 「わが子にあうのは共学?別学?」特集では、共学と別学それぞれの特徴と、学校を選ぶうえで大切にするべき視点を解説。「学校説明会の徹底活用法」特集では、学校見学のときにおさえておきたい10のコツや、50校以上の説明会に足を運んだ先輩ママのアドバイスなどをまとめている。

 また、中学入試の先にある大学入試ではいま、半数以上が総合型選抜や学校推薦型選抜で入学する時代。そこで、中高一貫校の6年間を経てこの春、総合型・推薦型で大学に合格した7人の大学1年生にインタビュー。中高時代をどう過ごしたか、興味をどう伸ばしていったのかや、大学受験対策について聞いた。

 インタビューでは、実業家の岸谷蘭丸氏、文芸評論家の三宅香帆氏、HR高等学院という学校を立ち上げた成田修造氏が登場。中学受験の経験や、中高時代などを語っている。花まる学習会の高濱正伸先生は、中学受験の親たちに向けて「偏差値に振り回されず、使いこなせ」というメッセージを語っている。

 巻末には、全国387校の大学合格実績一覧データ付き。学校ごとの強みがわかる。AERAムック「偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2026」は、定価1,540円(税込)で発売されている。
《風巻塔子》

特集

page top