明星大学理工学部は2025年7月27日、小中学生を対象に「夏休み科学体験教室」を日野校にて開催する。当日は、10種類の科学の実験や実習プログラムを実施する。参加費は無料、申込みは7月13日まで。 夏休み科学体験教室は、2003年から毎年開催されており、今年で22回目を迎える夏の人気イベント。明星大学理工学部の教員と学生が中心となり、近隣の小中学生を対象に科学の実験や実習を行う。 2025年は理工学部と情報学部の教員10名が、それぞれユニークな10種類のプログラムを企画している。大学ならではの専門的な知識や設備を生かし、子供たちの「科学って面白い!」という気持ちを育てることを目指している。 プログラムには、理工学部の櫻井達也教授が担当する「劇的にわかる植物の光合成」や、小山昌志教授が担当する「宇宙でも活躍するプラスチックを体験しよう」などがある。各プログラムは60分から90分で、定員や持ち物はプログラムごとに異なる。 参加費は無料。申込みは、Webサイトより7月13日まで受け付ける。◆夏休み科学体験教室日時:2025年7月27日(日)会場:明星大学日野校32号館108教室(東京都日野市程久保2-1-1)対象:小学4年生~中学3年生募集人数:プログラムごとに異なる締切:2025年7月13日(日)参加費:無料申込方法:Webサイトの申し込みフォームより<プログラム>【劇的にわかる植物の光合成】定員:各回20名対象:小学4年生~中学3年生持ち物:筆記用具【宇宙でも活躍するプラスチックを体験しよう】定員:各回15名対象:小学4年生~中学3年生持ち物:特になし【磁石にくっつく不思議な液体「磁性流体」を作って遊ぼう】定員:各回16名対象:小学4年生~中学3年生持ち物:汚れてもよい服装【牛乳パックからはがきを作ろう(紙リサイクルについて学ぶ)】定員:各回12名対象:小学4年生~中学3年生持ち物:手拭きタオル【忍者キーホルダーを作ろう】定員:各回10名対象:中学生持ち物:特になし【スマートフォンでミルククラウンを撮影しよう!】定員:各回12名対象:小学4年生~中学3年生持ち物:スマートフォン(持っていない場合は貸出あり)【コンピュータで3次元の図形を描いてみよう】定員:各回5名対象:小学4年生~中学3年生持ち物:特になし【LEDホタルを作ろう】定員:各回15名対象:小学4年生~中学3年生持ち物:特になし【スマホのカメラでミジンコの顕微鏡写真撮影にチャレンジしよう!】定員:各回14名対象:小学4年生~中学3年生持ち物:スマートフォンまたはデジタルカメラ【炎の色が違うろうそくをつくろう!】定員:各回10名対象:小学4年生~中学3年生持ち物:特になし