オトナサローネライターの遠藤幸子です。
まぶたのたるみや目元のくすみが気になる40・50代は、若い頃のアイメイクが似合わなくなる年代。とはいえ、どのようにアップデートすればよいのかわからず、お悩みの方が多いのではないでしょうか。
今回は、オバ見えするアイシャドウの色や注意したいアイシャドウの質感などについて紹介します。
▶オバ見えするのは何色のアイシャドウ?
オバ見えするのは何色のアイシャドウ?
(1)目の周りのくすみと一体化するようなダークカラーのアイシャドウ
アイシャドウ選びで注意したいのが、カラー。まぶたのくすみや目の下のクマに悩んでいる方が多い40・50代は、それらと一体化する可能性が高いダークカラーは避けるのが正解です。目がくすんで見えたり、窪んで見えたりしてオバ見えの可能性が高いからです。
締め色としてポイント的に使うのはOKですが、メインカラーとしてアイホール全体に塗る、二重幅にクッキリ塗るのはやめましょう。
(2)肌から浮いて見えるカラーのアイシャドウ
白っぽいカラーやしっかり発色する寒色系のカラーは肌から浮いて見えやすく、違和感を与えるだけでなく、若作りしているように見えてオバ見えする可能性が高くなります。
▶色だけじゃない!オバ見えする質感とは
色だけじゃない!オバ見えするアイシャドウの特徴とは?
(1)大粒のラメやパールが含まれているアイシャドウ
オバ見えを回避したいなら、カラーだけではなく、質感にも注意したいところ。特にラメやパールは大粒のものは避けるのがベスト。強い煌めきを放ち、若作り感が出ることに加えて、シワやくすみなどの肌悩みを悪目立ちさせる可能性が高いからです。
使用する場合には繊細で上品な輝きを放つものにすること、ラメの場合は広範囲に使用せず、ポイント的に取り入れるのがおすすめです。
(2)粉っぽさを感じるマットなアイシャドウ
目元の皮膚は薄く、乾燥しやすいだけでなく、乾燥しているとよりシワっぽく見えてしまうことがあります。それにも関わらず、粉っぽさを感じるマットな質感のアイシャドウを塗ると、パサついた印象に見えたり、シワを悪目立ちさせる可能性があります。
40歳を過ぎたらマットな質感のアイシャドウは避けるとともに、保湿力のあるアイシャドウベースを使って土台を整えておくことも大切です。
(3)二重に埋まる練り状のアイシャドウ
クリームなど練り状のアイシャドウの中には二重やシワにアイシャドウが埋まってしまう場合があります。二重もシワのように見えて悪目立ちするとオバ見えの可能性があります。
アイシャドウベースを使って二重やシワに埋まるのを避けるか、ストレッチ性に優れたアイシャドウを選ぶかいずれかにしましょう。
【こちらも読まれています】▶オバ見えアイシャドウVS若見えプチプラアイシャドウ。40・50代が若見えするアイシャドウ3つ