商船三井、大阪・関西万博で大型模型の体験アトラクション | NewsCafe

商船三井、大阪・関西万博で大型模型の体験アトラクション

子育て・教育 リセマム/教育イベント/小学生
商船三井の展示プレイス
  • 商船三井の展示プレイス
  • 川崎重工とコラボした展示プレイス
  • 体験型アトラクション「wind vision attraction」で投影される映像
 2025年4月13日に開幕した大阪・関西万博では、さまざまな企業が最先端の技術や次世代に向けたコンテンツを展開している。ブロンズパートナーとして万博に協賛している商船三井は、「未来の都市パビリオン」において、次世代ゼロエミッション船「ウインドハンター」の大型模型を使った体験型アトラクションを展示している。

 次世代ゼロエミッション船「ウインドハンター」は、硬翼帆式風力推進装置「ウインドチャレンジャー」の技術と、洋上風力で航行しながら水素を創る・貯める・運ぶを兼ね備えたグリーン水素生産船「ウインドハンター」のノウハウを生かし、完全ゼロエミッションを達成するプロジェクト。

 展示する体験型アトラクション「wind vision attraction」では、長さ約4m、高さ約3mのウインドハンター模型にうちわで風を送ると、シミュレーション航海が始まり、水素が製造、運搬、供給されるまでのようすが背面の大型スクリーンに映し出される。風に連動し、模型の帆が拡縮、回転するだけでなく、風量によってエンディングシーンも変わるなど、模型と映像を連動させたゲーム感覚で遊びながら学べる、来場者参加型のアトラクションとなっている。体験に使用したオリジナルうちわは来場記念のノベルティとして持ち帰ることができる。

 さらに、大型スクリーンでは常時5つの映像を投影。「水素社会を創る」「無限の風を生かす」「ものづくりをつなぐ」「暮らしの価値を生む」「未来を動かす」をテーマに、船と社会や産業、人との関わりを表現した海運業をより身近に感じられるコンテンツとなっている。

 川崎重工業とのコラボも見どころの1つ。水素を生産するウインドハンターと、川崎重工業が展示する水素燃料次世代モビリティが登場するコラボ映像を、両者のスクリーンをあわせた長さ17mの大迫力の画面で投影する。未来の水素社会とモビリティの進化を感じられるスケールの大きな展示を楽しむことができる。

 ウインドハンターの展示を行なっている、未来社会ショーケース事業フューチャーライフ万博「未来の都市」は、博覧会協会と12の協賛企業・団体による共同出展パビリオン。大阪・関西万博の中でも大規模なパビリオンの1つとなっており、「15のアトラクションによる未来体験」が魅力の展示となっている。
《吹野准》

特集

page top