東京大学メタバース工学部ジュニア講座「高校生コラボ講座・生命知能と人工知能ー脳をリバースエンジニアリングするー」が2025年6月8日に開催される。申込期限は対面5月25日、オンライン6月1日。参加費無料、対面は定員100名で応募者多数の場合は抽選となる。 東京大学メタバース工学部ジュニア講座は、中高生をおもな対象として、多様な工学の学びや卒業後のキャリアを伝える、参加費無料の講座・イベント。参加に必要な前提知識はほぼ必要なく、入口に興味をもってもらうことを意識した講座となっており、講座のテーマに興味があれば参加できる。 今回のテーマは、「高校生コラボ講座・生命知能と人工知能ー脳をリバースエンジニアリングするー」。脳と人工知能を対比しながら、脳の動作原理を考察し、その使い方と育て方を考えるイベントだという。 第1部は、東京大学大学院情報理工学系研究科 教授の高橋宏知先生が、「脳をリバースエンジニアリングしよう!」と題して講義を行う。脳と人工知能を比較し、「知能」とは何かを考える。当日は研究室と中継し、オンライン実験の企画もあるという。 第2部は、東京大学大学院情報理工学系研究科 准教授の白松(磯口)知世先生が、「脳の仕組みから芸術や科学を考えてみよう!」と題して講義。芸術や科学を生み出す脳の仕組みを考える。 第3部は座談会と質問コーナー。中高生の神経科学のコミュニティーIYNA Japanのメンバーを迎え、研究室の大学院生も交えての貴重な交流の機会となる。 参加費無料。対象はおもに中学生と高校生だが、それ以外の参加も可能(対面参加は中高生に限る)。申込締切は、対面参加が5月25日、オンライン参加が6月1日。申込みは、Webサイトより受け付ける。◆東京大学メタバース工学部ジュニア講座「高校生コラボ講座・生命知能と人工知能ー脳をリバースエンジニアリングするー」日時:2025年6月8日(日)13:00~16:00会場:東京大学 本郷キャンパス(教室は当選者に後日連絡)またはオンライン対象:おもに中学生・高校生、それ以外の参加も可※対面参加は中高生に限る参加費:無料定員:対面100名、オンライン制限なし申込方法:申込フォームより申し込む申込締切:対面 2025年5月25日(日)、オンライン 2025年6月1日(日)受講者への連絡:2025年5月27日(火)以降を予定