絶対言っちゃダメです。発達障害児を育てる親が「言われてツラかった言葉」とは | NewsCafe

絶対言っちゃダメです。発達障害児を育てる親が「言われてツラかった言葉」とは

社会 ニュース
絶対言っちゃダメです。発達障害児を育てる親が「言われてツラかった言葉」とは

こんにちは、ライター・岡本ハナです。私の長女は、ADHDと強迫性障害を併せ持ついわゆる発達障害児ちゃんです。

その長女は現在中学生。若干の反抗期はありますが(苦笑)、最もADHDの特徴が強く現れていた小学校低学年の時と比べるとかなり落ち着いています。当時はツラかったぁ……。

でも、トラブルがあったことうんぬんかんぬんよりも、実は周囲からの雑音が一番ツラかったのです。今回は、この「雑音」について振り返り、恨みつらみを吐き出させてください。発達障害児を育てる親御さんは、きっと共感してくれるはず……!

「生まれる前に分からなかったの?」

子どもが発達障害だと伝えると、「生まれる前に分からなかったの?分かっていたら、それなりに対応ができたのにね」と言われることがあります。

……その対応というのは、胎内にいる時から治療ができるんじゃないかという提案? 心の準備ということ?

それとも、「なかったことにする」(中絶する)ということでしょうか?

ADHDや自閉症などの発達障害は、出生前診断を受けてもわかりません。成長過程で徐々に特徴が現れてきて、児童精神科、小児精神科、発達外来などの医療機関を受診して検査することで診断されます。

思うように動いてくれないし、子どもは発狂するし、親も発狂しそうになるし、こっちが死にたくなるくらい落ち込むこともある。でも、奇想天外な行動に笑わせられることもたくさんあるし、ツンデレなところだってカワイイ!

もし生まれる前に発達障害だと分かっていたとしても

「育てるのが大変そうだから、やめておこっか」

ということには、私だったらなりません。

本記事では、岡本ハナさんが発達障害児を育てるうえで、他人から何気なくかけられてひどく傷ついた言葉についてお伝えしました。

続いての記事▶▶「発達障害児を育てているうえでかけられた『心無い言葉』、特に酷かったのは

では、ハナさんが下のお子さんを産んだあとにかけられた「あまりにも酷い言葉」についてお伝えします。


《OTONA SALONE》

特集

page top