更年期以降、健康と美容は読者世代の2大テーマです。そのため、「食事は適量に」「栄養はバランスよく」など、気をつけている読者は多いはず。そこでオトナサローネは、慶應義塾大学医学部の井上浩義教授が主催するランチ会にお邪魔して、読者世代に必要な食と栄養のポイントを勉強してきました。
▶健康効果がすごい!世界中から注目を浴びる食材とは
莫大な健康効果が期待できることで、世界中から熱視線。約1兆7,500億円を生み出すグローバル食材
その食材とは「アーモンド」です。今回は、カリフォルニア・アーモンド協会(以下・アーモンド協会)に、アーモンドならではの健康・美容効果を教えていただきました。
アーモンドはナッツの一種としてよく知られていますが、近年では、さまざまな健康効果が評価されており世界中で重宝されています。
「主にアメリカで生産され、カルフォニア州内総生産(GDP)に110億ドル(約1兆7,500億円)も貢献しています。米国産アーモンドのほぼ100%、世界全体でも76%をカリフォルニアが生産。そのうち73%が輸出されており、アーモンドはカルフォルニアを代表する農産物の一つとして、世界中で活用されるグローバルな食材です」(アーモンド協会)
骨の強化、腸内環境の調整、善玉コレステロールを増やす……更年期にとりたい栄養素を、たった23粒でカバー
アーモンドの大きな特徴は、栄養価が高いこと。約23粒で1日分がカバーでき、これだけで読者世代には「絶対必要!」と思う栄養素が満載です。
健康効果では、骨粗しょう症リスクが高い更年期世代にはうれしい「カルシウム」が多く、骨や歯を強くするのに役立ちます。「食物繊維」もたっぷり含まれ、「食事で不足しがち」「腸内環境を整えたい」という人にもおすすめです。また、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす「一価不飽和脂肪酸」が豊富なので、動脈硬化や心臓疾患のリスクを減らす可能性も。貧血気味の女性には「鉄分」がカバーし、酸素を全身の細胞に運びエネルギーを生み出してくれるでしょう。
そのほか、血圧を調整し心臓や筋肉の健康を促す「カリウム」、骨や歯をつくりエネルギーを生み出す「リン」、血糖値や血圧のバランス維持に良い「マグネシウム」も多く含まれています。
健康効果だけでも十分ですが、美容効果も見逃してはいけません。実は、肌や髪にもうれしい作用があるそうです。
まず、抗酸化作用で細胞のダメージを防ぐ「ビタミンE」が豊富で、肌の土台づくりやトラブル改善に役立ち、「シミが増えてきた」「肌がカサカサ」という読者世代にはぜひ積極的にとってほしい食材です。肌、髪、爪の健康に欠かせない「タンパク質」も多く、美肌だけでなくボリュームのある髪、爪の強度を高めることが期待できます。
ここまで更年期世代向けの栄養素が潤沢に含まれていれば、もはや「40~50代女性向けのサプリメント」といえるかもしれませんね。
▶食べ過ぎはNG?適正量は?
アーモンド1日分って、たったの23粒でいいの? 面倒くさがりの私でも、毎日続けられる!
「上記の栄養をしっかり摂るための1日分の量は、約23粒(約30g)です」と、アーモンド協会はアドバイスします。以下の画像を見ても、ほんの一握りくらい。これなら毎日続けられそうと思いませんか。
・ベビーフードの小瓶1/4カップ
・正方形の付箋1枚分
・スマートフォンの大きさ
・小さなおちょこ
・片手いっぱい
【こちらも読まれています】▶200件以上の研究論文が証明!日本人の500万人以上が治療中のあの病気にも効果あり?