日本ガイシは、公式Webサイト内のスペシャルコンテンツ「NGKサイエンスサイト」で、「夏休みの自由研究スペシャル2025」を公開した。この特集では、身近な材料で手軽に取り組める実験や工作、見た目も美しく食べておいしいサイエンススイーツづくりなど、科学の楽しさを体感できる32のテーマを紹介している。サイト内の約400の実験や動画から編集部が厳選した、子供も大人も夢中になれる自由研究のアイデアが満載だ。 「NGKサイエンスサイト」は、次世代を担う子供たちに科学の楽しさを伝えるため、1997年から日本ガイシが企画・制作しているオリジナルコンテンツである。身近な材料でできる実験や工作、科学の原理をわかりやすく解説する動画など、402件のテーマを収録している。 特に夏休み期間中(7~8月)は通常の約8倍のアクセスを記録することもあり、同社Webサイトの中でもっとも多くのアクセスを集める人気サイトだという。毎年この時期には「夏休みの自由研究スペシャル」と題した特集ページを設け、編集部が厳選したお勧めテーマを紹介している。今年は量子力学誕生100周年に関連した実験や、身近な生き物に関連する動画などを掲載している。 NGKサイエンスサイトでは、家にある道具や、手に入りやすい材料ですぐに挑戦できる実験や工作を紹介する「試してフシギ」シリーズを掲載。また、生物学者・福岡伸一氏と日本ガイシのキャラクター「クロコくん」が、自然や環境、歴史、アートといった幅広いジャンルの疑問を科学の視点で解明する短編動画「フシギなTV」シリーズや、食べながら科学を学べる新感覚のスイーツ実験を紹介する「おいしいフシギ」シリーズも掲載している。