茨城県教育委員会は2025年2月19日、2025年度(令和7年度)茨城県立高等学校第1学年入学志願者数等(志願先変更後)を発表した。一般入学の確定志願倍率は平均0.99倍。学校別では水戸第三(家政)1.65倍がもっとも高かった。 2025年度茨城県立高等学校入学者選抜における一般入学は2月16日・17日に志願先変更を受け付けた。全日制は外部募集人員1万6,723人に対し、志願者数1万6,548人、志願倍率は0.99倍で志願先変更前より0.01ポイント減少した。 学校・学科別の志願倍率は水戸第三(家政)1.65倍がもっとも高く、ついで、水戸第一(普通)1.62倍、水戸工業(土木)1.53倍、水戸工業(工業化学)1.50倍、水戸工業(建築)1.48倍、鉾田第二(食品技術)1.45倍、取手第二(家政)1.45倍、水戸工業(電気)1.44倍、水戸商業(商業)1.44倍、取手第二(普通)1.43倍など。 このほか、土浦第一(普通)1.17倍、竜ヶ崎第一(普通)1.10倍、竹園(普通・国際)1.18倍、緑岡(普通・理数)1.25倍、土浦第二(普通)1.09倍など。 特色選抜は募集人員1,833人に対し、1,497人が志願し、平均倍率0.82倍。志願倍率が高い学校・学科は、大洗(普通・音楽)2.17倍、日立第一(普通・サイエンス)2.00倍、水戸商業(国際ビジネス)1.88倍、下館第一(普通)1.80倍、水戸商業(商業)1.73倍、水戸桜ノ牧(普通)1.63倍など。 今後、一般入学は学力検査を2月26日、特色選抜・共通選抜実技検査・連携型入学者選抜を2月27日に実施する。追検査は学力検査が3月6日、共通選抜実技検査等が3月9日。合格発表は3月11日に行う。