「着物は日本の文化!」何が書いてある?お手本をじーっと見てると解けるかも!【難易度LV.4クイズ】 | NewsCafe

「着物は日本の文化!」何が書いてある?お手本をじーっと見てると解けるかも!【難易度LV.4クイズ】

社会 ニュース
「着物は日本の文化!」何が書いてある?お手本をじーっと見てると解けるかも!【難易度LV.4クイズ】

こんにちは、謎解きイベント制作団体ThirdBoxのオダと申します。普段はX(@InfoThirdbox)やTikTok(thirdbox_info)で解けると気持ちいい謎解きを投稿したり主に関東近辺で謎解きのイベントの企画をしています。

【今日の問題】

今日は着物が登場する謎解きです。

難易度4

【ヒント1】

着物が6分割されています。分割されているそれぞれが文字を表しています。

【ヒント2】
ローマ字で着物(kimono)と表しています。

【ヒント3】
法則から問題の順番を上からどのアルファベットが該当するのか考えてみましょう

さぁわかりましたか?答えは次のページです!

【答え】

分割されたマスに何の文字が入るかを考えるナゾトキでした。

着物のイラストは6マスに分割されていました。上の例示から1マスずつ一文字を担っており並べた結果「好み(このみ)」になっていることが推測できます。

この6マスは着物をローマ字書きしたときのものを表しており、上から「KIMONO」を表しています。そのイラスト箇所をみれば確かに上の例示のイラスト通り、「KONOMI」となっていることがわかります。

よって、答えは同じようにイラストをみてアルファベットを並べると正解は「もみのき(MOMINOKI)」であることがわかります。

いかがだったでしょうか?

他にもたくさんの問題に挑戦したい方は私のX(@InfoThirdbox)やTikTok(thirdbox_info)をフォローしていただけると嬉しいです!

それでは今日も楽しく過ごしていきましょう!!ではではー

続いてこの問題、解けますか?

ヒントと答えはコチラ!


《OTONA SALONE》

特集

page top