漫画やアニメの"犯罪助長"報道…「別問題だと思う」過半数 | NewsCafe

漫画やアニメの"犯罪助長"報道…「別問題だと思う」過半数

社会 ニュース
インターネットが一般に普及してから、テレビメディアや新聞などの"報道の偏り"を指摘する声が明るみに出るようになった。ニュースを見ていて「キャスターのまとめ方が強引なのでは」「今の情報は本当に必要だったか」など疑問を感じた経験は、誰にでもあるのではないだろうか。メディア側が意図した結論に落ち着くよう、出来事の"ささいな部分"をあえて強く取り上げるケースはままある。なかでも漫画やゲーム、アニメ、ネットへのディスリスペクト報道は問題視されて久しい。
岡山県・倉敷市で先日起こった女児誘拐事件報道では、一部メディアが「犯人の部屋にアニメのポスターが貼ってあった」ことをテロップで流す、コメントで取り上げるなどした。また佐世保でおきた高1女子の同級生殺害事件についても、加害者・被害者間に"アニメ好き"という共通点があったと報道され、その余波でテレビアニメが放送中止に追い込まれる事態にも発展しいている。
調査によって"事件と趣味に因果関係があった"と判明したのならまだしも、これらの報道はまったくそれ以前の段階で行われていたため、各所で非難の声があがったようだ。
NewsCafeでは「漫画・アニメの性的・残酷な表現は犯罪に繋がると思いますか?」というアンケートが実施されたらしい。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。
※回答総数…848件

【別問題だ(50.8%)】
■全員が犯罪を犯す訳ないでしょう。もし、そうであれば今頃、怖い世の中になっていますよ。[女性/40代/会社員]
■そんなことを言ってたら何のストーリー性もない漫画やアニメだけになる。世の中綺麗事ばかりじゃないんだよ。[男性/30代/その他]
■自分も小学生の頃から人体に興味がありましたがわざわざ解剖しなくても人体模型や医科大学が主催する人体科学展などに行き学ぶ事ができた。[男性/50代/その他]
■現実とフィクションの区別がつかなくなるのは犯罪を犯す人自身の資質によると思うから。[女性/40代/その他]
■それを教えるのが親でしょ。なんでもゲームやマンガのせいにするな![女性/30代/会社員]
■むしろ犯罪を抑制してると思う。海外から児童ポルノ天国だと揶揄されているが実際のデータでは先進国で最も犯罪件数が少ないから。[男性/20代/会社員]

【関連している(36.0%)】
■多いに影響ある。暴力的な表現は虐めにも非行にも繋がる。性的表現のマンガやアニメも規制する必要がある。 [男性/50代/その他]
■想像力のないやつはオツムの悪いやつは真似する。[女性/20代/その他]
■ファッションから言葉まで影響は計り知れない! 間接的にはあり![男性/10代/自営業]
■最近の人気漫画ランキング、グロい・残虐なシーンがある作品が多数入ってる。あれを見るとゾッとする。[女性/20代/会社員]
■漫画に限らず、ドラマ、ニュース、バラエティー、ネットなどなど様々な分野からの関連があると思う。特に犯罪ドラマとか殺人事件のニュースは影響度が高いと思う。[男性/50代/会社員]
■18禁が存在し、中二病は誰しも少なからずある以上、絶対子供は影響を受ける。[男性/30代/公務員]

【わからない(9.9%)】
■残酷な犯罪者の気持ちなんてわからない。ただいつの時代にも残酷者はいるし。[男性/40代/その他]
■結局は読み手の感受性の問題だと思う。包丁を料理に使うか殺傷の道具とするか、それと同じ。本人の物の見方の問題。[女性/20代/フリーター]
■そういえば死刑になった宮崎ナントカも自宅に漫画、アニメのビデオがたくさんあったな。三鷹の女子高生ストーカー殺人の池永チャールス被告もアニオタらしいし…。どうなんだろうね?[女性/40代/専門職]

前述のような"メディアの報道姿勢"には特に触れず、「漫画・アニメの性的・残酷な表現は犯罪に繋がると思うか否か」を調査した結果だそうだ。過半数の人が「それとこれは別問題」と答える一方で「漫画・アニメの性的・残酷な表現は犯罪に繋っている」と答える人も3割超と、決して少なくない。
このテーマに関しては、明確な答えがあるわけではない。「テレビのミステリードラマが犯罪を助長しますかね?」「任侠の映画見て、任侠の世界に入る人がいるかな?」というコメントもあったが、これらの例えさえ"絶対にない"とは誰にも言い切れないはずだ。
筆者個人は率直に言って、日々さまざまに起こる事件に"創作物の影響"が皆無だとは思わない。フィクションの産物から何らかの着想を得て、それが犯罪だと知りつつ行動に移してしまった例はあるのだろう。ただ、その括りはあくまで"フィクションの産物"であり、昨今のメディアによる"アニメ、漫画やゲーム、ネットへの責任の押しつけ"は、まったく別の問題として意識する必要がある。

[文・能井丸鴻]
《Newscafeアンケート》
page top