40代の働く女性は、自立しているからモラハラからも逃れられる? いいえ、そんなことはありません。さまざまな事情で、支配的な配偶者との結婚生活を続けている人たちは少なくありません。経済力があっても、夫から一方的に経済的自由を奪われるケース(経済DV)は珍しくなく、その中で自分の価値を見失ってしまうこともあります。
本作では、支配的な配偶者を持った女性たちが「何を感じたのか」「どんな選択をしたのか」をお届けするとともに、カウンセラーによる心理的解説も行います。
※個人が特定されないよう変更を加えてあります
今回は、夫から渡される生活費がどんどん減っていったTさんのお話です。
当初は15万円だった生活費。「給料が下がったから」という理由でその生活費を9万円まで減らされたとき、Tさんは前向きな気持で「給料明細を見てライフプランを立てよう」と提案しました。しかし、夫は激昂して「なんで見せる必要があるんだ。俺の稼いだ金は俺のものだ!」と怒鳴りつけてきて…。
子どもをも巻き込んだ壮絶な経済DVの一部始終をお届けします。
【うちの夫はモラハラでした】
5万円でも、積み立てれば大きな額になる。Tさんは希望をもちましたが…
ついに、使えるお金が月5万円まで絞られました。しかも、現金はなく、カードでの支払いのみ。
夫は、Tさんのパート代を当てにしていたのです。「子どもの学費のために積み立てる」つもりでいた5万円を生活費に当てることになったなら、Tさんが働いている意味は何なのでしょうか。
▶▶「お願いです、生活費を…」震える手で必死のお願いをした私に、夫が言った衝撃の言葉は
では、必死で夫にお願いをするTさんに向かって、夫が放った信じられない言葉についてお伝えします。