SUPER EIGHT安田章大、髄膜腫の手術後生活に変化 後遺症と向き合う日々とは「光の刺激をなるだけ少なくして」 | NewsCafe

SUPER EIGHT安田章大、髄膜腫の手術後生活に変化 後遺症と向き合う日々とは「光の刺激をなるだけ少なくして」

芸能 モデルプレス/ent/wide/show
「火垂るの墓」音声ガイド付き上映会に出席した安田章大(C)モデルプレス
【モデルプレス=2025/07/12】SUPER EIGHTの安田章大が7月12日、都内で行われたスタジオジブリ『火垂るの墓』音声ガイド付き上映会に出席。髄膜腫の手術後の変化を明かした。

【写真】SUPER EIGHT安田章大の激変した姿

◆安田章大、髄膜腫の手術後生活に変化

脳腫瘍(髄膜腫)の手術による光過敏の後遺症と向き合ってきた安田は、同月15日からNetflixで日本国内配信が始まる『火垂るの墓』にて、視覚が不自由な視聴者ら向けの音声ガイド「オーディオ・ディスクリプション」を担当。ブルーのセットアップで登場した安田はマイクを離し「ここで話してまーす」と呼びかけたあと、「夏、そして爽やか、メンバーカラーであるブルーを基調とした服でございます」と、目の不自由な来場客らに向けてファッションを解説した。

安田は、後遺症と向き合う自身の生活を「光過敏というのは、家の中でテレビを見ていたりするにしても、部屋の電気をすごく暗くして、光の刺激をなるだけ少なくして、という生活」と説明。続けて「自分自身が耳を大事にしていく、そして自分が感じる感情を、耳からもらった情報で大切に自分の体に落とし込んでいくというのが、手術してから特に変わりましたので、僕にとっては大事な情報源なんですよね。生活スタイルがすごく変わりましたね」と、光過敏の影響で音声がより大事な情報源に変化したことを打ち明けた。

さらに、音で感じる視聴体験について考えを聞かれると「『言葉というものを相手に届ける時は、相手をハグするように言葉を届けなきゃいけないんだよ』という言葉を、昔読んでいた本で感じたことがあった」と明かし、「言葉は時に暴力であり、言葉は時に抱擁するように優しいハグであり、僕自身はこれからいろんな言葉を届けるにあたって、自分が発言する言葉に覚悟を持ち、自分自身で優しさをちゃんと相手に届けていくということを覚悟して、これからも声の届け方をしていきたいなと思いました」とコメントした。(modelpress編集部)

【Not Sponsored 記事】
《モデルプレス》

特集

page top