我慢しても止まらない…更年期の「暴走する食欲」に潜む原因と、漢方でできる対策とは? | NewsCafe

我慢しても止まらない…更年期の「暴走する食欲」に潜む原因と、漢方でできる対策とは?

社会 ニュース
我慢しても止まらない…更年期の「暴走する食欲」に潜む原因と、漢方でできる対策とは?

この記事では、無理に食欲を抑えるのではなく、食事にちょい足しすることで、無理なく満腹感をUPできる食材をご紹介します。

食べ過ぎの根本原因にも注目して

Photo:O-DAN

更年期に食べ過ぎてしまうのは、ホルモンバランスや自律神経が乱れて過食しやすくなるから。
更年期のからだの変化を理解し、根本的な原因にアプローチすることが、健康的な体型をキープするカギになります。

更年期の食べすぎ防止対策

Photo:O-DAN

ここからは更年期の食べ過ぎ防止対策を3つご紹介します。

1.食事に集中する

テレビを見ながら、スマホを見ながら、仕事をしながら……。
忙しい毎日でついついやってしまう「ながら食べ」ですが、食べ物がうまく消化吸収されにくくなったり、満腹感を感じにくくなって食べ過ぎの原因になったりするといわれています。
食事中は、スマホやテレビを見るのはお休みして、食事に集中するようにしましょう。
また、しっかり噛んで、味わいながら食べることで、満足感がUPします。

2.ストレスをうまく発散する

ストレスがたまると、つい食べすぎたり、お酒の量が増えてしまうという人もいるのではないでしょうか?
しかし、更年期の女性にとって、これらのストレス発散は大敵です。

ストレスを発散できる他のリフレッシュ方法を見つけましょう。

最近は、趣味も多様化し、1人でカラオケを楽しむことでストレスを発散しているという人もいます。

自分に合った、ストレス発散方法を見つけることが大切です。

3.漢方薬を飲む

更年期は、体型が変化しやすく、生活習慣を改善しても効果が出にくい人もいるかもしれません。そんな人は、漢方薬を飲んでみるのもひとつの方法。

漢方薬は、根本からの体質改善を得意とし、毎日飲むだけで、お悩みの症状の改善が期待できます。

太りやすくなったひとにオススメの漢方薬はズバリこれ 次ページ

<更年期に太りやすくなった人におすすめの漢方薬>

・防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
からだの余分な水の排泄を促し、むくみや水太りを解消します。疲れやすく汗をかきやすい人におすすめです。

・大柴胡湯(だいさいことう)
ストレスによる過食やイライラ、便秘などがみられる方におすすめです。ストレスによる自律神経系の乱れを整え、蓄積した脂肪の分解・燃焼を促して肥満を改善します。

ただし、更年期の女性のからだはとてもデリケート。自分の体質や状態に合っていない漢方薬を服用してしまうと、体質が改善しないだけでなく、思わぬ副作用が生じてしまうかもしれません。

「それならどうやって漢方薬を選べばいいの? 」と思われる人には、「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスもあります。
あんしん漢方は、漢方に精通したプロの薬剤師が、その人のそのときの状態に合った「あなただけの漢方薬」を提案し、自宅まで届けてくれるサービスです。
一般的な漢方薬局に比べてもお手頃な価格でもあるので、漢方薬を始めるきっかけとして、まずはサイトを覗いてみてください。

●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/

更年期の食べ過ぎは、ちょい足し食材で乗り切ろう!

Photo:O-DAN

「最近食べ過ぎが気になる」「痩せにくくなった」と思っていたら、ちょい足し食材を活用して、無理なく満腹感を得るのがおすすめ。
食事の工夫だけでなく、ストレスケアや漢方薬を活用することで、更年期の過食を乗り切りましょう。

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発にも携わる。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/


《OTONA SALONE》

特集

page top