このクイズ解けるかな?数字とアルファベットから法則を考えよう!【難易度LV4・ピリ辛】 | NewsCafe

このクイズ解けるかな?数字とアルファベットから法則を考えよう!【難易度LV4・ピリ辛】

社会 ニュース
このクイズ解けるかな?数字とアルファベットから法則を考えよう!【難易度LV4・ピリ辛】

こんにちは、謎解きイベント制作団体ThirdBoxのオダと申します。普段はX(@InfoThirdbox)やTikTok(thirdbox_info)で解けると気持ちいい謎解きを投稿したり主に関東近辺で謎解きのイベントの企画をしています。

【今日の問題】

今日は数字とアルファベットを推測するナゾトキです。

難易度4

【ヒント1】
は共通してJが入ります。そこから法則が推測できないでしょうか。

【ヒント2】
法則になるものは12個ある日常生活には欠かせないものです。

【ヒント3】
表しているのは各月を英語にしたものを頭文字にしたものです。ちなみに矢印はアルファベット順にしたときにアルファベットをずらしています。

さぁわかりましたか?答えは次のページです!

【答え】

数字の法則を考えるナゾトキでした。

この数字の法則をまず考える必要がありました。通常のナゾトキであれば何かの数字順に言葉を拾うのが相場なのですがこれには元になる言葉や文がありません。なので、この数字自体が何かを示していることになります。

これは、月を表しておりました。1月、2月のやつですね。これは英語にしてその頭文字だけ抜き出したものです。なので、例示のは2月は「F(February)」4月は「A(April)」9月は「S(September)」ですが矢印がついています。これはアルファベット順にしたときにずらすという意味で「R」です。5月は「M(May)」でFARMとなりますね。

よって問題文も同じようにアルファベットを拾って読んでみましょう。2月は「F」ですが矢印がついているのでずらすことに注意が必要です。正解は「SONG」でした。

いかがだったでしょうか?

それでは今日も楽しく過ごしていきましょう!!ではではー

続いてこの問題、解けますか?

▶▶ヒントと答えはコチラ!

リアル謎解きゲーム『魔法の言葉と謎の試験』4月開催!

現在ThirdBoxではリアル謎解きゲーム『魔法の言葉と謎の試験』来月開催予定です。チケットも発売中です。詳細はX(@InfoThirdbox)をご確認ください!


《OTONA SALONE》

特集

page top