中島健人、ソロ活動開始時に救われた仕事 グループ卒業後に再認識したこととは | NewsCafe

中島健人、ソロ活動開始時に救われた仕事 グループ卒業後に再認識したこととは

芸能 モデルプレス/ent/wide/show
中島健人(C)フジテレビ
【モデルプレス=2025/02/22】中島健人が、2月23日放送のフジテレビ系「ボクらの時代」(毎週日曜7時~)に出演。ソロ活動を始めてからの1年を振り返った。

【写真】中島健人&miletが腕組み

◆粗品、“親友”中島健人とのレアエピソード披露

毎回さまざまなジャンルで活躍するゲストが集まり、あえて司会を介さずに多彩な話題や事象を取り上げていくトーク番組「ボクらの時代」。今回は、2024年4月からソロで活動し、歌手、俳優、声優、タレントとマルチな顔を持つ中島、映画やドラマでの個性的な演技で魅了し歌手としても活躍する桐谷健太、そして数々の恋愛映画を手がけ、ラブストーリーの名手の呼び声高い三木孝浩監督の3人が登場する。

中島が主演をつとめる2月28日公開の映画『知らないカノジョ』でタッグを組む3人。中島と桐谷は映画『ラーゲリより愛を込めて』(2022年)以来2度目の共演となるが、中島は三木監督作品に出演するのは初めて。「自分の素の部分を切り取ってくれる監督と、どうしても出会いたかった」と語る中島は、三木監督作品である映画『陽だまりの彼女』(2013年)に衝撃を受け、三木監督との仕事を待ち望んだが、念願の出演までには実に10年かかったという。満を持しての三木監督との“共演”について中島は喜びを語る。

◆三木孝浩監督“胸キュン”作品の根源は妄想?

「監督の作品は本当にロマンチックでかつ愛情を描く作品が多いが、どうやってその“胸キュン”のメカニズムを理解して映像を作り上げているのか?」と中島は興味津々。その問いかけに三木監督は「経験がないからこそ妄想が膨らむ。通学路で好きな女の子が乗った自転車のチェーンが外れてないかな、そんな瞬間あったらなとか」と語る。桐谷は「違った何かを経験したいというのは役者の醍醐味でもある」と語り、妄想や想像について3人の話は弾んでいく。さらに三木監督流の、悩んでいる俳優への接し方など、中島と桐谷がその秘密に迫る。

◆中島健人、ソロ活動の1年語る

中島はグループを卒業しソロ活動を開始した時に、今回の映画の仕事に出合ったことで救われたと語る。「時間の使い方や完成度を高めるためのスタイルが変わった。そして1人になって1人じゃないことに気付いた。たくさんの方に支えてもらっているんだなと再認識できた1年だった。30歳なんだけど、またゼロから積み上げていくということを1年間やってきた気がする」としみじみ。そして「芝居は夢がかなう、仮想体験している感覚」と語る中島は、芝居が大変だと感じた時に、桐谷から「この仕事って何事も遊びやんか」と声をかけられ、「めちゃくちゃ楽しむべきだよねと、考え方が変わった」とも。さらに中島にとって桐谷は、落ち込んだときに励ましてくれる“兄貴”で、プライベートの事まで何でも話している間柄だという。自身を“泣き虫”キャラという中島と“アニキ”桐谷の、クスッと笑えるやりとりとは。

◆桐谷健太、5歳で俳優を志す

5歳で俳優の仕事を志したという桐谷は、「仕事は○○ごっこの延長」と語る。さらに桐谷からは、三木監督の映画『ソラニン』(2010年)で芝居や役作りに悩んだ際のエピソード、学生時代や驚きのデビュー秘話も飛び出す。

そのほか3人の休日の過ごし方や、日本と海外の映画やドラマの制作の違いなど、司会者がいない3人だけの自由な空間だからこそ飛び出す、他の番組では聞くことができない自然体トークも繰り広げられる。(modelpress編集部)

【Not Sponsored 記事】
《モデルプレス》

特集

page top