夫婦生活に「山あり谷あり」は当然ながら、それをともに乗り越えることで絆が深まる側面もあるだろう。米国の心理学誌に発表された研究によると「夫婦間の問題について話し合うときに"私たち"という言葉をよく使う人は、怒りのようなネガティブな態度よりも愛情を示すことが多く、意見の食い違いがあっても心理的ストレスが低い」のだという。これが"私"や"あなた"など、夫婦を切り離すような言葉を使おうものなら、結婚生活に不満が生じやすくなるというから不思議なものだ。
このように、まさしく"些細なこと"と言えるようなところにも、夫婦生活を円滑に運ぶコツが潜んでいるらしい。なんにせよ"夫婦円満"は世界共通、永遠のテーマであることは間違いない。
そこでNewsCafeでも「夫婦円満でいる為の秘訣は?」というアンケートを実施した。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。
※回答総数…1309件
【1位】思いやりを持つこと(35.7%)
■全てはこれに通ずると思います。[女性/30代/主婦]
■相手もがんばってるってことをお互い理解して、いたわりあえる関係なら大丈夫だと思う。[男性/30代/会社員]
■いつも感謝の気持ちを忘れないこと。[女性/30代/専門職]
【2位】話をよくすること(14.1%)
■よく話すべき。言いたいことを言わないでためるとストレスになってお互いに疲れると思う。[女性/40代/その他]
■みんな大事だが、その中でもっていえばコレ。夫婦とは言え所詮は他人同士なので。あと、ぶっちゃけHも大事だと思います。[男性/30代/会社員]
■お互いの意見をちゃんと聞く! 答える! 今、夫婦円満だよ。[女性/10代/その他]
【3位】完璧を求めないこと(12.4%)
■お互いに欠点はあるからね~。[女性/30代/主婦]
■そもそもは他人。相手を思い通りになんておかしい事です。[女性/40代/専門職]
■項目全部が大事だけど、その中で特に一番大事なのはこれかと。付け加えるなら「自分の中の理想の恋人・配偶者像を押し付けないこと」も。[女性/30代/主婦]
【4位】束縛しないこと(9.2%)
■束縛は愛じゃない。[女性/40代/フリーター]
■束縛せず干渉し過ぎないこと、これで33年間喧嘩もなしできましたよ![男性/50代/会社員]
■うちは、両方ともあまり束縛されたくないタイプで、お互い好きな様にしてます。結婚して1月来たら丸28年。[女性/40代/会社員]
【5位】嘘を付かないこと(5.7%)
■これは大事!! と、最近改めて思った…(涙)。[女性/30代/その他]
■ほぼ全部かなぁ。なかでも嘘をつくと更につき、終いには取り返す事ができない事態になる。[男性/40代/会社員]
■正直にならないとダメ! 嘘つきは人を傷つけ自分も傷つく! 嘘はいずればれる![女性/40代/専門職]
そして6位以下は【相手の長所を見ること(5.6%)】【愛情を言葉で伝えること(3.7%)】【自分磨きをすること(0.8%)】【共通の趣味を持つこと(2.4%)】という結果に。
3割以上の票を獲得しての1位は「思いやりを持つこと」。"思いやり"という言葉には様々な意味が含まれているが、この場合重要なのは"相手の気持ちを想像する"という要素だろう。「相手が他人であることを忘れず、その上で相手の心情を思う、それが各選択肢に共通していること」という意見も寄せられた。
"その他"の項目にも「価値観は大事。あまりに違い過ぎるとたいへん」「お互いに尊敬できる部分があれば、それが夫婦円満の秘訣だと思う」「努力と忍耐、あとは寛容かな」「スキンシップが何よりも大切!」「許すこと。忘れること。相手が自分の嫌だと思う事をしても許して、そんな事があったことを忘れれば、相手をずっと大切に想える」など、夫婦それぞれの円満の秘訣が寄せられている。
なかでも印象的だったのは「ひとりの時間」という意見。ふたりで生活するために重要なのが"ひとりの時間"とは…禅問答のようだが、非常に大切なことだと考えさせられた。
[文・能井丸鴻]
[写・RonAlmog]
《Newscafeアンケート》
page top