ユーミン、広瀬香美、マッキーまで…冬の風を感じる代表曲といえば? | NewsCafe

ユーミン、広瀬香美、マッキーまで…冬の風を感じる代表曲といえば?

芸能 ニュース
今年も本格的な冬が近づき、各地でスキー場がオープンしていますね。かつては多くの若者を惹きつけたウィンタースポーツですが、近年のスキー人口は1993年の1860万人をピークに下降の一途をたどり、2010年には570万人にまで減少(公益財団法人日本生産性本部調べ)。現場関係者を悩ませているそうです。
それでも「あの曲を聞くと"冬だなぁ"と感じる」「この曲を聞くとスキーに出かけたくなる!」という一曲が、誰にもあるのではないでしょうか。夏の歌に感じるような煌びやかさとは違い、染み入るような味わいのあるウィンターソングは、世代を超えて愛される曲が多いように感じます。
そこでNewsCafeでは「"冬の歌"の代表曲といえば?」というアンケートを実施しました。ランキングとともに寄せられた声をご紹介します。
※回答総数…835件

【1位】ロマンスの神様(広瀬香美)(13.2%)
■この歌が流れるとスキーをイメージする。[女性/30代/専門職]
■同じ広瀬香美さんの曲で「真冬の帰り道」とか「promise」とかも好きです。カラオケで歌うとバックが必ずゲレンデですね![女性/40代/会社員]
■冬の季語はないけど、冬に爆発的に売れた記憶があるかな。[男性/50代/会社員]

【2位】白い恋人達(桑田佳祐)(10.2%)
■この曲を聴くと「冬」って感じがします。大好きな冬の曲。[女性/20代/専門職]
■曲が良いし、桑田さんのボーカルも素晴らしい。[女性/40代/主婦]
■好きな曲ばかりだけど、今どれが聴きたいかと考えたら、これかな?[女性/40代/その他]

【3位】冬がはじまるよ(槇原敬之)(9.7%)
■真っ先に浮かんだのがマッキーだった。[女性/40代/会社員]
■自分が8月生まれなので、当時お気に入りの曲だった。[女性/40代/主婦]
■マッキー好きなので。「北風」もいい。[女性/30代/専門職]

【3位】粉雪(レミオロメン)(9.7%)
■胸に沁みる良い曲です。[女性/30代/専門職]
■歌詞も声もメロディーも完璧。[女性/30代/会社員]
■冬と言えば雪。[男性/10代/学生]

【5位】雪の華(中島美嘉)(9.6%)
■冬が近づく度に、この歌の上手な女友達にカラオケを歌ってもらう。[男性/40代/会社員]
■冬限定の着うたにしてます![男性/40代/会社員]
■冬の歌はやっぱりこれ。学校でよく歌った思い出があって楽しかった。[男性/20代/その他]

そして6位以下は【DEPARTURES(globe)(7.2%)】【恋人がサンタクロース(松任谷由実)(7.0%)】【WHITE LOVE(SPEED)(5.9%)】【なごり雪(イルカ)(4.7%)】という結果に。

1位は広瀬香美の「ロマンスの神様」ですが、実はこの曲、歌詞の内容は"冬"や"スキー"とは全く関係がありません。それでも、スポーツ用品チェーン・アルペンがCMタイアップ曲として採用し、ウィンタースポーツの映像と合わせてオンエアすることで"冬の歌"として浸透していきました。また彼女自身も以降は冬をテーマにした作品を多く発表し「冬の女王」と形容されるほどになったのです。曲のインパクトはもちろんのこと、目から入る情報の大切さを物語る結果になりました。
また、非常に多く寄せられたのが「B'zの『いつかのメリークリスマス』は何故ないの?」という声。イントロの寂しげなオルゴールの音色だけで冬を感じさせる名曲ですよね。ほかにも「雪が降る町/ユニコーン」「GRAPEVINEの『ぼくらなら』。冬の味わいソングです」「GLAYの『WinterAgain』」「バンプの『スノースマイル』が好きだなぁ」など、思い思いの"冬の名曲"が寄せられました。

[文・能井丸鴻]
[写・Kyle May]
《NewsCafeアリナシ》
page top